この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年07月02日

スミレキッチン*キュレル*ヤスミンのハーブティー

「Aromatherapy&Herbs YASMINE ヤスミン」のブログに
お立ち寄りいただきまして、ありがとうございます


昨日と今日、「ヤスミンのハーブティー」を納品してきましたface02

五個荘の「Natural Kitchen Cure'l」さんと
竜王の「スミレキッチン」さんに


キュレルさんでは春に「花粉症対策ブレンド」をドリンクメニューとして出されてましたが、そのベースのブレンドを作らせていただきました
今回は4種類のハーブティーを店頭販売向けに納品いたしました~

スミレキッチンさんでは店頭販売向けのを置かせてもらっているのですが
ノンカフェインのお飲み物をドリンクメニューにいかがなものかということで・・・
3種類のハーブティーをおつくりして納品いたしました
日替わりで「本日のハーブティー」として楽しんでいただけるそうです



こんな感じで、2~3杯は飲めるかわいいコロンとしたティーポットで出してくださいます
お茶受けのお菓子にはラスクと大人気のメレンゲ・ココ
私もひっそりと大ファンなのですface05


「ヤスミンのハーブティー」は、ヤスミン店主によるオリジナルブレンドハーブティーです
基本のブレンド以外にも、季節のブレンドや、「こんなのあるといいな!」の気持ちで新たにブレンドを作ります

じみ~~に作っていますが、ハーブティーを楽しみながら、心と体の健康のサポートになればと、心をこめてブレンド&パッキングをしていますリボン

良かったら、お手に取ってみてくださいね~~
そして味わっていただけたらとってもうれしいですicon06


ではでは、明日は夢咲ななみ市
準備のまとめをして今日は早く寝よ~っと

明日、たくさんの方々とのご縁を楽しみにしていますicon12icon12icon12


  


Posted by MISA at 19:52Comments(0)Herbs

2011年06月11日

ヤスミンのハーブティー*スミレキッチン

「Aromatherapy&Herbs YASMINE ヤスミン」のブログに
お立ち寄りいただきまして、ありがとうございます

*****************************************
CYCLE*CIRCLE ブログ
尾賀商店さんでのイベント無事終了♪ 現在は休憩中~♪
また新しい企画を開始したら再開します!

YASMINE HP
メインブログはHPのブログです♪ 日々の日記やナチュラルテラピーなネタなどを盛り込み中です

どうぞ、よろしくお願いします(*^^)v
*****************************************



なんだか滋賀咲くでは告知ばかりですみません

自分ではそう決めているものの、続くとなんだか申し訳なく思ってしまう、そんな私はまぎれもなく日本人だなぁ~

告知ばかりでつまらん!という方
よろしければHPのブログを見てやってくださいね(^_-)-☆

***

さてさて、今日も告知???

今日は竜王のスミレキッチンさんにハーブティーを納品してきました(*^_^*)



ヤスミンのハーブティー


現在、9種類のブレンドがあるのですが、スミレキッチンさんには5種類を♪
全て20gで600円
10~15杯は十分飲んでいただける分量です

ぴかぴか・・・ぴかぴかな毎日のために♪ どなたにも♪
らくらく・・・リラックスしたいときに♪ 疲れや緊張が続くときに
つやつや・・・お肌のきれいは体の中から! ほんのり花の香りで心もきれいに♪
びたみね・・・ビタミン&ミネラルで免疫UP!
かるかる・からだ・・・むくみスッキリ、バランスUP、からだが軽いとこころも軽い!?

ぜひお買い求めの上、飲んでみてください(*^_^*)
ハーブティーが好きな方もそうでない方も・・・
ノンカフェインでやさしい味わいになるようにと試飲を重ねてブレンドしました♪

今後もリニューアルしたり、季節のブレンドを作ろうと思ってます(^_-)-☆

***

思うところあり・・・


ハーブティーはハーブと親しむにはとってもいいかもしれない、と思います
なのですが、

「ぴかぴか」ブレンドの説明を読んで、
「ハーブティーは病んでいる人が飲むものって思ってた」
と言われたことがあります

そうなのか!!
と驚きつつ、そう思われているという事実があることを考えました

言われてみれば、「お茶」って、昔は薬のように飲まれていたそうですね
高価な嗜好品でもあり、薬効もある

ハーブティーは、今、この現代において、
日本ではまだまだ「ちょっと変わった」嗜好品としての位置づけなのかなぁ、と思います

薬効、というのはさまざまなハーブをブレンドすることでいろいろあるのですが・・・日々いただく健康茶としての位置づけで考えるのが良いだろうと思います


あくまでも治療を目的としたものではないわけです

ハーブティーを楽しむことは、
何かを期待して飲む、というよりも、
その期待を手放してハーブの味や色、香り、
そしてその時間をゆっくりと味わうことで、

その人に必要な何かがやってくるんだろうと思います


ふふふ♪

そう思うと、ハーブティーもお茶もコーヒーも紅茶も・・・

同じことかもしれません

私は、ハーブティーもお茶やコーヒーや紅茶と同じように、
皆さまの毎日をいろどるお茶として、親しんでいただけるといいな

そう思っています

その上でハーブティーは健康茶なので・・・
自然治癒力UP、自律神経のバランスUP、などなどなど・・・
心身にうれしい飲みものでもあるわけですね(*^_^*)


これからもブレンドを楽しみながら精進しますので、どうぞよろしくお願いいたします♪

あ、いつから置いていただけるかはまだわかりません・・・ディスプレイ完成次第、お店に並ぶと思います(*^^)♪
  


Posted by MISA at 21:35Comments(4)Herbs

2011年04月12日

ハーブティーブレンド講座

「Aromatherapy&Herbs YASMINE ヤスミン」のブログに
お立ち寄りいただきまして、ありがとうございます


今日はキュレルさんにてハーブティーブレンド講座でした♪




花粉症に
初期の風邪・インフルエンザに
抗ストレスに
元気づけ・やる気UPに
消化促進に


春は胃腸が弱ったり
新しい環境でストレスがあったり変化に疲れたり
ということがなくてもなんとなくスッキリしなかったり


寒い冬の間にため込んだものたちをデトックスする良い季節です!


今回はシリーズ教室の初回だったため、お申込みどうかな~?とドキドキでしたが、
無事開催できました(ホッ)(*^^)v


その様子⇒


ハーブの試飲はいろいろな種類を飲んだので、
少しずつ香りも混じりそうでしたが
それぞれの個性も感じていただけたようで良かったです(^^)

ハーブに興味があって~という方は
ハーブ育成にも興味を持ってくださったりと
とっても熱心でした!


人との出会いは、うれしいものですね(*^_^*)
楽しんでいただけたなか~?
むしろ私が楽しかったです(*^^)v???

次回は5月12日です
また素敵な出会いがありますように♪

おつきあいいただいてありがとうございました♪
  


Posted by MISA at 17:52Comments(4)Herbs

2011年04月10日

ハーブガーデニング

「Aromatherapy&Herbs YASMINE ヤスミン」のブログに
お立ち寄りいただきまして、ありがとうございます


ここ数日のハーブガーデニングの覚書です

定植
オリーブ2品種
長崎ラベンダー
ステビア
コモンセージ
ワームウッド
ホワイトセージ


挿し木
ラベンダー・スーパー
ローズマリー・トスカナブルー
ペパーミント


株分け
スイートバイオレット
レモングラス
カモミールローマン
ワイルドストロベリー


それにしてもハーブをいじりだすととまりません^^;
でもまだまだ・・・
近いうちにいろいろな種まきもしようと思います
来週にはできるといいなぁ~♪

植えたハーブ達の成長も楽しみです!
ステビアはほんのりあまいハーブティーを作りたいので楽しみ♪♪

また育ってきたら写真載せますね(*^_^*)

ハーブガーデン種類一覧⇒
興味のある方はまた見にいらしてください
まだまだ小さい株のものが多いですが・・・
少しずつ充実してきています
7月頃も良いですが、10月頃もいいんですよね~♪


今日は母娘お二人でのご来店でした


楽しんでくださったようで良かったです♪

おつきあいいただいてありがとうございました(^O^)/

  


Posted by MISA at 22:27Comments(2)Herbs

2011年01月12日

ゆずジンジャー

「Aromatherapy&Herbs YASMINE ヤスミン」のブログに
お立ち寄りいただきまして、ありがとうございます




朝からゆずジンジャー飲んでます
義母の手作りゆず茶
ご近所から大量にいただいたゆずに氷砂糖
マーマレード状になったゆず茶を一瓶おすそ分けしてもらって
ジンジャーの薄切りをまたも
これでもかこれでもかと^^
一晩以上おけばゆるくほどけて
いい塩梅に♪



◇◇◇



ゆずってすごいなぁ~と改めて思いました

皮は香り付けに・・・
実をくりぬけばお料理のいれものに
果汁はお鍋のお供や調味料に
皮ごとコンフィチュールに
まるごとお風呂に
皮からは冷圧搾法で精油もとれます


血行を促進することで体をあたため
風邪などをひきにくくしてくれるそうです


ユズ
ミカン科
Citrus junos
キトゥルス ユノス
九州地方の呼び名である「柚の酢(ゆのす)」にちなんだ種小名だそうですよ!
おもしろい!
中国原産だそうですが日本では柚酸と書いて「ユズ」と読ませたとか
平安時代初期には日本に入ってきていたと考えられるそうです

☆「ハーブ学名語源事典」参照☆


ユズ精油もとても良い香りで
最近日本のハーブや樹木などから精油をとる国内メーカーも多くて
とっても親しみやすいなつかしい香りがうれしいですね
西洋ハーブの精油の香りも
それぞれの国の人々にとって
親しみやすいなつかしい香りなのかな^^


年末にユズ精油をメインにブレンドしたバスソルトを
義母にプレゼントしたら好評でした♪
ラヴィンツァラやパイン、ラベンダーもブレンド
ユズとパイン、ラベンダーはとっても相性が良くて
香りも作用もとっても良いです

ラヴィンツァラは迷ったけど、思うところあり入れてみました・・・



◇◇◇



ほとんど毎日のようにレモンジンジャーやゆずジンジャーを飲んで
眠る時にはラヴィンツァラ精油を数滴枕元に
鼻炎がでたときにはいくつかの精油でトリートメントオイルをつくって
お風呂上りに背中と胸にぬりぬり・・・

それでこの冬は風邪もひかずに快調です♪
これからもひかずに乗り切りたいです!


みなさまの冬の日々も風邪知らずでありますように・・・
  


Posted by MISA at 08:54Comments(12)Herbs