
2011年01月07日
Herbsのこと
「Aromatherapy & Herbs YASMINE ヤスミン」のブログに
お立ち寄りいただきまして、ありがとうございます

午前8時時点の我が家の庭
すでに積雪20cm・・・
あとで木に積もった雪を払おう
仕事などで外出されている皆様
道中、お気をつけて・・・
さて
昨日の記事は概要でしたが
いかがでしたでしょうか
長い!
わかりにくい!
あわわ、ごめんなさい・・・
昨年末から考えていた割には、まとまりなく・・・
いろいろ、精進します^^;
まぁ・・・今後、あらたにアロマテラピーに興味をもたれた方が
「Aromatherapyってなに?」と思われた時に
わりと詳しめの覚書があれば・・・
そんなポジションの記事として扱っていただければと思います
今日はHerbsのお話です
Herbsにまず店主は目覚めました
面白不思議な植物たちです

日だまりの中のアップルミント
2010年秋の庭より
◇◇◇
続きを読むお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます

午前8時時点の我が家の庭
すでに積雪20cm・・・
あとで木に積もった雪を払おう
仕事などで外出されている皆様
道中、お気をつけて・・・
さて
昨日の記事は概要でしたが
いかがでしたでしょうか
長い!
わかりにくい!
あわわ、ごめんなさい・・・
昨年末から考えていた割には、まとまりなく・・・
いろいろ、精進します^^;
まぁ・・・今後、あらたにアロマテラピーに興味をもたれた方が
「Aromatherapyってなに?」と思われた時に
わりと詳しめの覚書があれば・・・
そんなポジションの記事として扱っていただければと思います
今日はHerbsのお話です
Herbsにまず店主は目覚めました
面白不思議な植物たちです

日だまりの中のアップルミント
2010年秋の庭より
◇◇◇
2011年01月06日
Aromatherapyのこと
「Aromatherapy & Herbs YASMINE ヤスミン」のブログに
お立ち寄りいただきまして、ありがとうございます

芳香浴の際によく使っている香炉代わりの入れ物
20年前くらいの、友人のフランス旅行のお土産
長らく使っていなかったもの
最近発掘して使い始めました
いつのまにかほのかに香っている感じが好きです
◇◇◇
本日は、サロン名の頭に掲げております「Aromatherapy」についてお話します
「Aromatherapy」
日本語読みで「アロマテラピー」「アロマセラピー」
仏語では「アロマテラピー」と発音し
英語では「アロマセラピー」と発音する
フランスの科学者が精油の治癒作用を発見し
「Aromatherapy」という造語を作り
イギリスや他国に伝わり
昔からのフィトテラピー(植物療法)の概念や実効とあわさり
様々に工夫、進化しています
日本語では「芳香療法」と訳されることが多いです
なんとなく、リラックスするもの
ほんわか~とするもの
良い香りのするもの
というイメージや
女性が好むもの
ちょっとおハイソな感じ
優雅な感じ
というイメージを持っているとよく聞きます
「よ~くアロマテラピーのことは知ってるよ!」
と言う方もおられるでしょうが
「そんなに知らないけど、興味ある!」
と言う方もおられることと思いますので
ちょっと書いてみようかな、と思います
(ちょっと、長いです)
☆
確実性のために様々な書籍を参考にしてはいますが、自分なりのとらえ方でもあり
興味をもたれた方はご自身で調べていただくのも一興かと思います
☆
ちょっと文章がかたくなってしまったけれど、
アロマテラピーは難しくないものですので~~~
引かないでくださいね~
概論なのでどうしても☆
よろしくです!
続きを読むお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます

芳香浴の際によく使っている香炉代わりの入れ物
20年前くらいの、友人のフランス旅行のお土産
長らく使っていなかったもの
最近発掘して使い始めました
いつのまにかほのかに香っている感じが好きです
◇◇◇
本日は、サロン名の頭に掲げております「Aromatherapy」についてお話します
「Aromatherapy」
日本語読みで「アロマテラピー」「アロマセラピー」
仏語では「アロマテラピー」と発音し
英語では「アロマセラピー」と発音する
フランスの科学者が精油の治癒作用を発見し
「Aromatherapy」という造語を作り
イギリスや他国に伝わり
昔からのフィトテラピー(植物療法)の概念や実効とあわさり
様々に工夫、進化しています
日本語では「芳香療法」と訳されることが多いです
なんとなく、リラックスするもの
ほんわか~とするもの
良い香りのするもの
というイメージや
女性が好むもの
ちょっとおハイソな感じ
優雅な感じ
というイメージを持っているとよく聞きます
「よ~くアロマテラピーのことは知ってるよ!」
と言う方もおられるでしょうが
「そんなに知らないけど、興味ある!」
と言う方もおられることと思いますので
ちょっと書いてみようかな、と思います
(ちょっと、長いです)
☆
確実性のために様々な書籍を参考にしてはいますが、自分なりのとらえ方でもあり
興味をもたれた方はご自身で調べていただくのも一興かと思います
☆
ちょっと文章がかたくなってしまったけれど、
アロマテラピーは難しくないものですので~~~
引かないでくださいね~
概論なのでどうしても☆
よろしくです!