
2011年02月28日
春の日のギフトたち
「Aromatherapy&Herbs YASMINE ヤスミン」のブログに
お立ち寄りいただきまして、ありがとうございます
おはようございます~♪
昨日、帰宅すると玄関先にこんなものが・・・

梅です

ダーツの要領で花瓶にほうりこむ式に生けてみました
あ、うそです
普通にほうりこむ式で生けてみました
義母かなぁと思ってサンキューメールをしたら、「私じゃない」と・・・
ええ???
謎の梅を配り歩く人???
さっぱり思い当る人がいなくて驚いています
でもさりげなくて素敵なギフトだなぁ~と
とっても良い香りのする梅のまわりをうろうろして楽しませてもらってます
どなたかわからないけどありがとう!
◇◇◇
唐突だけど、先日ストレッサーから解放されたばかりの人と会って話す機会がありました
ストレッサーと長年一緒にいると、その間は耐えていることが、
解放されてからあふれ出ることがあります
周囲の人にはそれがわからないので
なぜ終わったことや二度と起きないだろうことの不満を繰り返し話すのか
理解できないこともあるようです
私は、私自身がその状態になったことがあるので、よくわかりました
ネガティブな言動に見えて、実は必要なことなのだそうです
心の浄化のために出しているそうです
私は、個人的に、ネガティブな言動は全て否定するものではないと考えています
考え方そのものがポジティブになるためには、心の中のストレスを出すということも必要です
癒されて初めてポジティブになると思います
我慢しすぎないことが大切です
話せる人はむしろ安心ですが、話せない人の話を聞くこと
家族や友人、近しい人
大切な相手同士、時には愚痴に思えることを話すのもよいですね
心の健康は体や魂の健康につながります
辛かったことを辛かった、と話すことで乗り越える力を取り戻すことができます
話す人は癒されている実感と聞いてもらった人への感謝を感じると
より深く癒されることと思います
あ、でも、ストレッサーからのハラスメント真っ最中の場合は、
できれば具体的な改善を検討するのが良いかもしれません
このお話は、ストレッサーから解放された時のお話です
◇◇◇
ふと感じたことがあったので書いてみました
あんまり書かないことだけど
「~された」っていう意識は良い言葉だけでは癒されないことも多いので
自分自身を癒すためには順番が大切
そう思ったのです^^
春の日のギフトはまだまだあります

ふたつのケーキたち
立て続けにさりげないお土産としていただきました
うひひ、ケーキ長者♪

チョコパウンド
ラブリーがいっぱい♪ ていうお味でした(*^_^*)

ドライフルーツとナッツの紅茶ケーキ
美味しいがぎっしり♪ ていうお味でした(*^_^*)
どちらも昨夜、夫と山分けしていただきました♪
もちろんハーブティーと共に♪
一番のギフトはここ最近の、たくさんの方々とコミュニケーションができることです
もちろん、ケーキをくださった方々とも♪
メールで、メッセージで、実際にお会いして、
コミュニケーションによって、私は私自身がどんな風なのか、
カタチを作ったりふにゃふにゃぐにゃぐにゃの軟体動物みたいになったり
いろんなものになりながら「私」になっているように思います
感謝です♪
明日からはもう3月ですね!
またサロンのこと、記事にしていきます
おつきあいいただいてありがとうございました♪
お立ち寄りいただきまして、ありがとうございます
おはようございます~♪
昨日、帰宅すると玄関先にこんなものが・・・

梅です

ダーツの要領で花瓶にほうりこむ式に生けてみました
あ、うそです
普通にほうりこむ式で生けてみました
義母かなぁと思ってサンキューメールをしたら、「私じゃない」と・・・
ええ???
謎の梅を配り歩く人???
さっぱり思い当る人がいなくて驚いています
でもさりげなくて素敵なギフトだなぁ~と
とっても良い香りのする梅のまわりをうろうろして楽しませてもらってます
どなたかわからないけどありがとう!
◇◇◇
唐突だけど、先日ストレッサーから解放されたばかりの人と会って話す機会がありました
ストレッサーと長年一緒にいると、その間は耐えていることが、
解放されてからあふれ出ることがあります
周囲の人にはそれがわからないので
なぜ終わったことや二度と起きないだろうことの不満を繰り返し話すのか
理解できないこともあるようです
私は、私自身がその状態になったことがあるので、よくわかりました
ネガティブな言動に見えて、実は必要なことなのだそうです
心の浄化のために出しているそうです
私は、個人的に、ネガティブな言動は全て否定するものではないと考えています
考え方そのものがポジティブになるためには、心の中のストレスを出すということも必要です
癒されて初めてポジティブになると思います
我慢しすぎないことが大切です
話せる人はむしろ安心ですが、話せない人の話を聞くこと
家族や友人、近しい人
大切な相手同士、時には愚痴に思えることを話すのもよいですね
心の健康は体や魂の健康につながります
辛かったことを辛かった、と話すことで乗り越える力を取り戻すことができます
話す人は癒されている実感と聞いてもらった人への感謝を感じると
より深く癒されることと思います
あ、でも、ストレッサーからのハラスメント真っ最中の場合は、
できれば具体的な改善を検討するのが良いかもしれません
このお話は、ストレッサーから解放された時のお話です
◇◇◇
ふと感じたことがあったので書いてみました
あんまり書かないことだけど
「~された」っていう意識は良い言葉だけでは癒されないことも多いので
自分自身を癒すためには順番が大切
そう思ったのです^^
春の日のギフトはまだまだあります
ふたつのケーキたち
立て続けにさりげないお土産としていただきました
うひひ、ケーキ長者♪

チョコパウンド
ラブリーがいっぱい♪ ていうお味でした(*^_^*)

ドライフルーツとナッツの紅茶ケーキ
美味しいがぎっしり♪ ていうお味でした(*^_^*)
どちらも昨夜、夫と山分けしていただきました♪
もちろんハーブティーと共に♪
一番のギフトはここ最近の、たくさんの方々とコミュニケーションができることです
もちろん、ケーキをくださった方々とも♪
メールで、メッセージで、実際にお会いして、
コミュニケーションによって、私は私自身がどんな風なのか、
カタチを作ったりふにゃふにゃぐにゃぐにゃの軟体動物みたいになったり
いろんなものになりながら「私」になっているように思います
感謝です♪
明日からはもう3月ですね!
またサロンのこと、記事にしていきます
おつきあいいただいてありがとうございました♪
Posted by MISA at
07:45
│Comments(6)
2011年02月24日
おひっこしプラン
「Aromatherapy&Herbs YASMINE ヤスミン」のブログに
お立ち寄りいただきまして、ありがとうございます
いや~~、今日は24日ですか!
毎度ご無沙汰いたしております!
本日はちょこっとご報告・・・
3月上旬にサロンのHPをUPする計画にしております
そこで・・・メインブログをHPのブログ機能に移行します
店主のワタクシ、正直言ってあまり器用じゃございません
複数のブログを駆使するのは、ちょっと大変かも・・・
なので、HPをメンテしていくなら、ブログもそちらで、という流れなのです☆
そのうち、そのうち・・・と考えていたら、
あ、2月は28日までだったね!
もうすぐ3月じゃん!とハタ、と思い至り
唐突に告知しているのであります
さて
そんなこんなで
滋賀咲くブログにはほんとう~にたくさんお世話になって!
いろんな方と出会い、つながることができました
本当に感謝感謝なのです
つながってくださった皆様、ありがとうございます!!
とはいえ
こちらのブログも閉じませんので、何かお知らせや思いつきで更新することもあるかと思います
その時にはぜひまた遊びにいらしてください♪
ブログの移行までは、ちょこちょこサロンの様子やアイテムをご紹介しますね(^v^)♪
あ、HPもUPしたらご報告しますので、滋賀咲く同様かわいがって??くださると
とってもうれしいです!店主感涙です!
今日も皆さまにとって楽しく幸せな一日でありますように♪
おつきあいいただいてありがとうございました

去年収穫していたアップルミント、レモンバームやタイム、ローズマリー
香気がオーラになってたんだけど消えちゃった!?
期間限定なのかな~☆
お立ち寄りいただきまして、ありがとうございます
いや~~、今日は24日ですか!
毎度ご無沙汰いたしております!
本日はちょこっとご報告・・・
3月上旬にサロンのHPをUPする計画にしております
そこで・・・メインブログをHPのブログ機能に移行します
店主のワタクシ、正直言ってあまり器用じゃございません
複数のブログを駆使するのは、ちょっと大変かも・・・
なので、HPをメンテしていくなら、ブログもそちらで、という流れなのです☆
そのうち、そのうち・・・と考えていたら、
あ、2月は28日までだったね!
もうすぐ3月じゃん!とハタ、と思い至り
唐突に告知しているのであります
さて
そんなこんなで
滋賀咲くブログにはほんとう~にたくさんお世話になって!
いろんな方と出会い、つながることができました
本当に感謝感謝なのです
つながってくださった皆様、ありがとうございます!!
とはいえ
こちらのブログも閉じませんので、何かお知らせや思いつきで更新することもあるかと思います
その時にはぜひまた遊びにいらしてください♪
ブログの移行までは、ちょこちょこサロンの様子やアイテムをご紹介しますね(^v^)♪
あ、HPもUPしたらご報告しますので、滋賀咲く同様かわいがって??くださると
とってもうれしいです!店主感涙です!
今日も皆さまにとって楽しく幸せな一日でありますように♪
おつきあいいただいてありがとうございました
去年収穫していたアップルミント、レモンバームやタイム、ローズマリー
香気がオーラになってたんだけど消えちゃった!?
期間限定なのかな~☆
2011年02月17日
☆幸せのシンボル☆
「Aromatherapy&Herbs YASMINE ヤスミン」のブログに
お立ち寄りいただきまして、ありがとうございます
しばらくぶりでございます~!
たいへんご無沙汰いたしておりました!!
なんやかんやとバタバタしていたら、あら、もう17日!?
ちらほらとブログを開けるときもあったけど、じっくり遊びに行く余裕もなく・・・
たいへん失礼いたしております☆
今日は、幸せのシンボルというお題です
それは・・・
この方たち♪

「あのさあのさ、なんか、紹介されるらしいよ」
「えー、なにが?」
いもむし’sとてんとうむしがなにやらお話してます・・・

「なんか、YASMINEてところに幸せのシンボルが来たんだって!」
「えー、今いるところじゃん!」

「なんだろう」
「なんだろう」

カシャッ!!
「あ!」
「・・・」
「え・・・」
「・・・うちら?」
「・・・」
「ま、まぶしい・・・」
◇◇◇
はい♪
こちらのフェルト人形たちは、「Foret通信」(eの上にちょん、がつきます)の
まじょさんに注文させていただきました♪
(サイドバーよりリンクあり)
Cure'lさんでの個展で、まじょさんの森の昆虫たちと眼が合い・・・
「うちの子になってほしいです!」
とお願いして、めでたくやってきました♪
・・・で・・・
何が「☆幸せのシンボル☆」かと言いますと・・・
「てんとうむし=Lady bird」なのです!
てんとうむしは、天に向かって飛んでいくことから「天道虫」
またそのことから「天国の椅子を用意してくれる」
そして、赤い翅(昆虫の「はね」は「翅」です)に七つの☆をもつナナホシテントウは、
聖母マリアの七つの悲しみと、着用されている赤いマントと重ねられ、
「Lady bird」「Lady bug」「Lady beetle」と呼ばれるようになったそうです
テントウムシが肩にとまったら、ふっと息を吹きかけて飛ばし、
生かすようにと言い伝えられているそうです
テントウムシはマリア様の虫、おてんとさまにつながる虫、天国に導く虫として、
「☆幸せのシンボル☆」として親しまれているそうなんです!
知らなかった♪
そして・・・まじょさんはご存じだったのかしら?
てんとうむしくん、サロンに幸せを運んでくれました(^v^)♪
お客様にも幸せを運んでくれるように、ごあいさつしてもらおうと思います♪
あ、いもむし’sも、お手伝いしてくれるそうです(決定)♪♪
おつきあいいただきまして、ありがとうございました♪
お立ち寄りいただきまして、ありがとうございます
しばらくぶりでございます~!
たいへんご無沙汰いたしておりました!!
なんやかんやとバタバタしていたら、あら、もう17日!?
ちらほらとブログを開けるときもあったけど、じっくり遊びに行く余裕もなく・・・
たいへん失礼いたしております☆
今日は、幸せのシンボルというお題です
それは・・・
この方たち♪

「あのさあのさ、なんか、紹介されるらしいよ」
「えー、なにが?」
いもむし’sとてんとうむしがなにやらお話してます・・・

「なんか、YASMINEてところに幸せのシンボルが来たんだって!」
「えー、今いるところじゃん!」

「なんだろう」
「なんだろう」

カシャッ!!
「あ!」
「・・・」
「え・・・」
「・・・うちら?」
「・・・」
「ま、まぶしい・・・」
◇◇◇
はい♪
こちらのフェルト人形たちは、「Foret通信」(eの上にちょん、がつきます)の
まじょさんに注文させていただきました♪
(サイドバーよりリンクあり)
Cure'lさんでの個展で、まじょさんの森の昆虫たちと眼が合い・・・
「うちの子になってほしいです!」
とお願いして、めでたくやってきました♪
・・・で・・・
何が「☆幸せのシンボル☆」かと言いますと・・・
「てんとうむし=Lady bird」なのです!
てんとうむしは、天に向かって飛んでいくことから「天道虫」
またそのことから「天国の椅子を用意してくれる」
そして、赤い翅(昆虫の「はね」は「翅」です)に七つの☆をもつナナホシテントウは、
聖母マリアの七つの悲しみと、着用されている赤いマントと重ねられ、
「Lady bird」「Lady bug」「Lady beetle」と呼ばれるようになったそうです
テントウムシが肩にとまったら、ふっと息を吹きかけて飛ばし、
生かすようにと言い伝えられているそうです
テントウムシはマリア様の虫、おてんとさまにつながる虫、天国に導く虫として、
「☆幸せのシンボル☆」として親しまれているそうなんです!
知らなかった♪
そして・・・まじょさんはご存じだったのかしら?
てんとうむしくん、サロンに幸せを運んでくれました(^v^)♪
お客様にも幸せを運んでくれるように、ごあいさつしてもらおうと思います♪
あ、いもむし’sも、お手伝いしてくれるそうです(決定)♪♪
おつきあいいただきまして、ありがとうございました♪
2011年02月12日
つながり、ひろがる
「Aromatherapy&Herbs YASMINE ヤスミン」のブログに
お立ち寄りいただきまして、ありがとうございます
寒の戻りで
手が冷え冷えです・・・
後で手浴&足浴をしよう~~~
一昨日の夜♪
お友達のうちでもつ鍋パーティーしました~~~

女子三人で・・・
も・つ・な・べ♪
濃い!?
いえいえ・・・案外あっさりとしょうゆ仕立てにしてくださいました♪
実は遅刻していった私・・・
すまんことをしました
すべて準備完了! 今からいただきます♪
そのタイミングで
「遅れてごめん~~!」
あはは~
許してくれるお友達に感謝です(^v^)♪

「ワインでも買っていこうか?」といううれしいご提案・・・だけど
いやいや、ハンドトリートメントするし、お酒はナシで・・・
「シードル飲みたい」のリクエストに「お花の香りのするシードル」
を買ってきてくれました!
ロゼの色合いでめちゃいい香り!
うわ~~~女子っぽいね!
といいつつ盛り上がりました♪

美味しい大根♪ 生のままぽりぽり
シードル、映ってるのわかるかな~
〆は麺!
おいし~くいただきました☆
さて・・・食後は土産話
そしてオラクルカードで遊んでその上ハンドトリートメントタイム♪

ちょこっとピックアップした精油たちを持ってきました
お友達につながっていくときに・・・
なにか違うつながり
ひろがりが意識されてきて、なにより私が癒されました(ってオイ!)
相手の選ぶ精油が、私にも入ってくるんだね~
使ったのは・・・
フランキンセンス、ベルガモット、オレンジスイート、ローズウッドなど
二人別々のを選んでブレンドしました
でもどちらもふんわりしたやさしい香りになって
そのとき必要な香りになるもんなんだなぁ~・・・と
あらためてしみじみ^^♪
とっても素直に選んでくれたので
なんだか私も香りにとけこんだみたいです
眠る時にはプチグレン・・・
ZZZ・・・
そして朝食♪

ベーコンエッグとベビーリーフ&トマトのサラダ
玉ねぎと安納芋のミルクスープ
バゲット
そしてミントティー
食と幸せはつながってますねぇ・・・
そんでアロマやいろいろなものも、人の根元の幸せにつながっていってるなぁ~
本能を満たす幸せと
魂の幸せと
人として生きるためには、両方大切ですね
モツ鍋女子会では
またひとつ、すばらしいことを教えてもらいました
「明日は~♪ どっちだ~♪」
こっち、とまっすぐにまだ言えない私ですが・・・
枠にとらわれなくても良い、と昼間教えていただいたので・・・
自分のおもむくままに歩いていこうと思います(^v^)☆
きびしさは不要・・・
ただ、過去を癒して、今を生きて、未来を作ろう♪
ついつい、きびしさって出てしまうけど・・・
のびのびと暮らそう、と思った一日でした
寒さはまだ続きますね
必要な寒さだとしたら・・・
春をもっとうれしく感じることができそう!
ではでは・・・楽しい週末をお過ごしください
おつきあいいただいてありがとうございました♪
お立ち寄りいただきまして、ありがとうございます
寒の戻りで
手が冷え冷えです・・・
後で手浴&足浴をしよう~~~
一昨日の夜♪
お友達のうちでもつ鍋パーティーしました~~~
女子三人で・・・
も・つ・な・べ♪
濃い!?
いえいえ・・・案外あっさりとしょうゆ仕立てにしてくださいました♪
実は遅刻していった私・・・
すまんことをしました
すべて準備完了! 今からいただきます♪
そのタイミングで
「遅れてごめん~~!」
あはは~
許してくれるお友達に感謝です(^v^)♪
「ワインでも買っていこうか?」といううれしいご提案・・・だけど
いやいや、ハンドトリートメントするし、お酒はナシで・・・
「シードル飲みたい」のリクエストに「お花の香りのするシードル」
を買ってきてくれました!
ロゼの色合いでめちゃいい香り!
うわ~~~女子っぽいね!
といいつつ盛り上がりました♪
美味しい大根♪ 生のままぽりぽり
シードル、映ってるのわかるかな~
〆は麺!
おいし~くいただきました☆
さて・・・食後は土産話
そしてオラクルカードで遊んでその上ハンドトリートメントタイム♪
ちょこっとピックアップした精油たちを持ってきました
お友達につながっていくときに・・・
なにか違うつながり
ひろがりが意識されてきて、なにより私が癒されました(ってオイ!)
相手の選ぶ精油が、私にも入ってくるんだね~
使ったのは・・・
フランキンセンス、ベルガモット、オレンジスイート、ローズウッドなど
二人別々のを選んでブレンドしました
でもどちらもふんわりしたやさしい香りになって
そのとき必要な香りになるもんなんだなぁ~・・・と
あらためてしみじみ^^♪
とっても素直に選んでくれたので
なんだか私も香りにとけこんだみたいです
眠る時にはプチグレン・・・
ZZZ・・・
そして朝食♪
ベーコンエッグとベビーリーフ&トマトのサラダ
玉ねぎと安納芋のミルクスープ
バゲット
そしてミントティー
食と幸せはつながってますねぇ・・・
そんでアロマやいろいろなものも、人の根元の幸せにつながっていってるなぁ~
本能を満たす幸せと
魂の幸せと
人として生きるためには、両方大切ですね
モツ鍋女子会では
またひとつ、すばらしいことを教えてもらいました
「明日は~♪ どっちだ~♪」
こっち、とまっすぐにまだ言えない私ですが・・・
枠にとらわれなくても良い、と昼間教えていただいたので・・・
自分のおもむくままに歩いていこうと思います(^v^)☆
きびしさは不要・・・
ただ、過去を癒して、今を生きて、未来を作ろう♪
ついつい、きびしさって出てしまうけど・・・
のびのびと暮らそう、と思った一日でした
寒さはまだ続きますね
必要な寒さだとしたら・・・
春をもっとうれしく感じることができそう!
ではでは・・・楽しい週末をお過ごしください
おつきあいいただいてありがとうございました♪
2011年02月09日
オイルクレンジング♪
「Aromatherapy&Herbs YASMINE ヤスミン」のブログに
お立ち寄りいただきまして、ありがとうございます
今日はひさしぶりの雨ですね~
庭のハーブたちもよろこんでそうです♪
本日は手作りコスメのご紹介♪

オイルクレンジングです(^v^)
作り方は超カンタン!!
植物オイル 1種~数種
ポリソルベート
お好みの精油
およそですがオイルとポリソルベートは5:1程度の割合で混ぜます
精油は50mlで5~6滴くらいかな
これだけです♪♪
ポリソルベートはオリーブオイル由来の乳化剤で、
ティッシュオフではなく水で洗い流すタイプのクレンジングになります
この分量で作ると、少しポリソルベートがべたつくので
店主は半分くらいの量にしています
それで自分にとってはちょうど良いくらいかなぁ~
こんな感じで自分用には超適当に作ってます
保存は煮沸してよ~く乾燥させた遮光瓶で
できるだけ冷蔵保存して使います
少しずつ作って、2週間程度で使いきると良いのですが
そのあたりは手作りコスメは自己責任での管理となります
自分なりに調べたり試したり・・・
それが楽しい手作りコスメなのです♪
「メイクしないからクレンジングなんて使わない」
という方もおられるかも・・・
店主はこれを、夜の日焼け止めをおとす時のみでなく朝の洗顔時にも使ってます
洗顔せっけんを使うと皮脂がとれすぎるし
かといって、寝ている間に肌を保護する皮脂にも汚れがつくし
年齢的に、ちょこっと栄養補給もしておきたい
そんな時にオイルクレンジングは活躍してくれます!
ほどよく汚れをおとしてオイルの栄養が肌に入っていきます
どうしてもポリソルベートがべたつく、という場合はさっと洗顔してもいいかも?
店主の場合は乾燥もあってか大丈夫です~
使用するオイルはいろいろあります
向いている肌質、使ってみた使用感など軽くまとめてみます
マカデミアナッツオイル 老化肌・乾燥 重めでまったり、しっとりめ
オリーブオイル 老化肌 ものにもよるけど普通程度のテクスチャー
ホホバオイル 油性肌・老化肌 精製されたものはさらり
ピーチカーネルオイル 敏感肌OK さらっと軽め、やさしい感じ
アプリコットカーネルオイル お疲れ気味の肌、乾燥 ピン、とする感じ
ヘーゼルナッツオイル 老化肌・乾燥 重めでまったり、しっとりめ
フラクショネイテッドココナッツオイル どんな肌質でも さらっとしている
ボリジオイル 老化肌に! もたっとしているのでブレンドして(高価だし)
他にもまだまだ、いろ~んなオイルで作れます♪
今度はアルガンオイルメインにして作ってみようと考えています
☆オイルは、食用のものではなく、化粧品グレードのものなど
肌に使用できるものかどうか確かめて使いましょう☆
☆敏感肌の場合は、十分注意してください☆
☆パッチテストなどの方法を知りたい方はご連絡ください☆
アロマテラピーでは、このようなオイルをキャリアオイル、ベースオイルと言って
精油成分を肌に浸透しやすくするため
また直接精油を用いると刺激が強すぎるため希釈する媒体として用いますが
実際、オイルそのものが美容にとっても良い成分がたくさん含まれているので
とってもお役立ちです(^v^)♪
クレンジング、クリーム、美容オイル、ヘアケアなど
季節の変わり目やその時その時のお肌の調子にあわせて作ると
自分だけのケアができるコスメの出来上がりです!
ちょぴっと化学実験みたいで
これらに精油をいれて香りを楽しみつつ・・・肌のケアもできるなんて
たのしすぎ~♪♪♪
こんな感じで手作りコスメを楽しんでます~
またこれいいな~って思うのがあれば紹介します(^v^)
おつきあいいただいてありがとうございました♪
お立ち寄りいただきまして、ありがとうございます
今日はひさしぶりの雨ですね~
庭のハーブたちもよろこんでそうです♪
本日は手作りコスメのご紹介♪

オイルクレンジングです(^v^)
作り方は超カンタン!!
植物オイル 1種~数種
ポリソルベート
お好みの精油
およそですがオイルとポリソルベートは5:1程度の割合で混ぜます
精油は50mlで5~6滴くらいかな
これだけです♪♪
ポリソルベートはオリーブオイル由来の乳化剤で、
ティッシュオフではなく水で洗い流すタイプのクレンジングになります
この分量で作ると、少しポリソルベートがべたつくので
店主は半分くらいの量にしています
それで自分にとってはちょうど良いくらいかなぁ~
こんな感じで自分用には超適当に作ってます
保存は煮沸してよ~く乾燥させた遮光瓶で
できるだけ冷蔵保存して使います
少しずつ作って、2週間程度で使いきると良いのですが
そのあたりは手作りコスメは自己責任での管理となります
自分なりに調べたり試したり・・・
それが楽しい手作りコスメなのです♪
「メイクしないからクレンジングなんて使わない」
という方もおられるかも・・・
店主はこれを、夜の日焼け止めをおとす時のみでなく朝の洗顔時にも使ってます
洗顔せっけんを使うと皮脂がとれすぎるし
かといって、寝ている間に肌を保護する皮脂にも汚れがつくし
年齢的に、ちょこっと栄養補給もしておきたい
そんな時にオイルクレンジングは活躍してくれます!
ほどよく汚れをおとしてオイルの栄養が肌に入っていきます
どうしてもポリソルベートがべたつく、という場合はさっと洗顔してもいいかも?
店主の場合は乾燥もあってか大丈夫です~
使用するオイルはいろいろあります
向いている肌質、使ってみた使用感など軽くまとめてみます
マカデミアナッツオイル 老化肌・乾燥 重めでまったり、しっとりめ
オリーブオイル 老化肌 ものにもよるけど普通程度のテクスチャー
ホホバオイル 油性肌・老化肌 精製されたものはさらり
ピーチカーネルオイル 敏感肌OK さらっと軽め、やさしい感じ
アプリコットカーネルオイル お疲れ気味の肌、乾燥 ピン、とする感じ
ヘーゼルナッツオイル 老化肌・乾燥 重めでまったり、しっとりめ
フラクショネイテッドココナッツオイル どんな肌質でも さらっとしている
ボリジオイル 老化肌に! もたっとしているのでブレンドして(高価だし)
他にもまだまだ、いろ~んなオイルで作れます♪
今度はアルガンオイルメインにして作ってみようと考えています
☆オイルは、食用のものではなく、化粧品グレードのものなど
肌に使用できるものかどうか確かめて使いましょう☆
☆敏感肌の場合は、十分注意してください☆
☆パッチテストなどの方法を知りたい方はご連絡ください☆
アロマテラピーでは、このようなオイルをキャリアオイル、ベースオイルと言って
精油成分を肌に浸透しやすくするため
また直接精油を用いると刺激が強すぎるため希釈する媒体として用いますが
実際、オイルそのものが美容にとっても良い成分がたくさん含まれているので
とってもお役立ちです(^v^)♪
クレンジング、クリーム、美容オイル、ヘアケアなど
季節の変わり目やその時その時のお肌の調子にあわせて作ると
自分だけのケアができるコスメの出来上がりです!
ちょぴっと化学実験みたいで
これらに精油をいれて香りを楽しみつつ・・・肌のケアもできるなんて
たのしすぎ~♪♪♪
こんな感じで手作りコスメを楽しんでます~
またこれいいな~って思うのがあれば紹介します(^v^)
おつきあいいただいてありがとうございました♪